採用サイト

INTERVIEW

:MEMBER-人を知る

TITLE

前職の経験と興味を活かし、新たな分野へ挑戦

shi

marukin

WEBディレクター

2024年キャリア入社。石川県で診療情報管理士として勤めたのち、転職して群馬県へ。未経験の分野にも一歩ずつ真摯に取り組む姿勢が、周囲からの信頼を集めている。

shi
QUESTION 1

現在の業務について教えてください

現在はWEBディレクターとして、プロジェクト全体の進行管理を中心に幅広い業務を担っています。具体的には、クライアントからの要望をもとに見積やスケジュールを作成し、企画や設計の段階から携わります。サイト構成案の作成やライティングを行い、デザイナーやフロントエンドエンジニアと連携しながら制作を進めるほか、公開後の運用・改善提案までを一貫して行っています。

QUESTION 2

「新たな視点」で取り組んだ経験はありますか?

入社半年で担当したメールマガジン制作の経験が印象に残っています。デザイン業界で広く知られる大手企業の案件を任され、不安もありましたが、期待に応えたい一心で取り組みました。
最初は過去の配信内容に沿って文章をわずかに校正し、引用画像を使用するだけの単調な作業でした。しかし、「これでは本当に伝えたい価値が届かないのでは」と考えるようになり、デザイナーやお客様と共に、意味や魅力をしっかりと伝えるクリエイティブやテキストを一から制作するようになりました。
現在も継続して担当しており、スマホに届くメールを見るたび、「一方的に送られてくるメルマガ」から「見て読んで楽しめるメルマガ」になったのではと実感しています。

QUESTION 3

どんな学生でしたか?

医療系の3年制短期大学に通っていました。高校では弓道部に所属しており、短大には元々弓道部がなかったのですが、先生に誘われて友人と一緒に部を立ち上げました。じゃんけんで決まった経緯でしたが、部長も務めました。この経験が、マネジメント力を身につけるきっかけになったかもしれません。
もともとクリエイティブへの関心は高かったのですが、高校時代の美術の成績が5段階中2だったこともあり、クリエイティブ系の進学や就職については諦めていました。しかし、転職の際にやはりWEB業界で働きたいと思い、半年間オンラインスクールでデザインやコーディングについて学びました。

shi
QUESTION 4

就職先を選ぶ際に、
大切にしていたことは何ですか?

以前は、大学病院で診療情報管理士として6年間勤務していました。趣味で始めたデジタルイラストをきっかけに再びクリエイティブな仕事に関心を持ち、前職でカルテシステムのUI改善や更新業務に携わった経験から、システム分野にも興味が広がりました。クリエイティブとシステム、両方に関われる職業がWEBディレクターでした。
就職先を選ぶ際には、制作側だけでなく、クライアントのこだわりも反映されたクリエイティブを制作しているか、受賞実績があるかを重視しました。また、前職は日・祝しか休みがなく負担が大きかったため、ライフワークバランスを保てる環境かどうかも大切な基準でした。これらの条件を総合的に考え、自分の興味や働き方に合うと感じたマルキンアドへの入社を決めました。

QUESTION 5

あなたの10年後の姿は?

10年後は、WEBディレクターとして培った経験を基盤に、より専門性と幅広さを備えたクリエイティブディレクターとして活躍することを目指しています。
デザイン、コピーライティング、マネジメントのスキルを磨き続けるとともに、マーケティングの知識も深め、戦略から表現まで一貫して導ける存在になりたいと考えています。チームの力を最大限に引き出し、お客様の期待を超えるクリエイティブを生み出すリーダーとして成長していきたいです。

他のBUSINESS
インタビューを見る

新しい視点から眺めてみる

みなさまのご応募をお待ちしています。

詳しくはマイナビで