:MEMBER-人を知る
ぐみ
WEBデザイナー
2019年入社。学生時代はグラフィックデザインを専攻していたが、WEBデザイナーとしてマルキンアドに内定。入社後WEBデザインやコーディングについて学び、現在に至る。
現在の業務について教えてください
WEBデザイナーとして主にWEBサイトのデザインをしています。
お客様の要望を汲み取り、その思いを表現できるようなコンセプトとビジュアルをデザインしていくのが主な仕事です。お客様とのやりとりを通して時には何度も修正を重ね、納得のいく良いものを作り上げていきます。
コーポレートサイトや採用サイトなど様々なタイプの仕事があるので、柔軟性を持って対応できるよう心がけています。
「新たな視点」で取り組んだ経験はありますか?
最初の頃は「お客様に寄り添うこと」を大切にしてデザインに向き合っていました。けれど次第に提案が響かない、うまくいかないと感じることが増えていきました。
なぜだろうと考えたとき、寄り添うことに意識を向けすぎて、本質を見る視点を見失っていたことに気づきました。お客様の声を汲み取るだけでなく、「少し先の未来」に視点を向けてデザインを考えることで、お客様が本当に求めているものを形にできるようになってきたと実感しています。
もちろん、寄り添う姿勢は欠かせません。しかし、それだけにとどまらず、お客様自身がまだ気づいていない本質や可能性に目を向けることで、新しい発想が生まれると感じています。デザイナーは、お客様と同じ目線で伴走しながらも、常に少し先の未来に視点を置くことが大切だと思っています。
どんな学生でしたか?
短大でグラフィックデザインを専攻していましたが、それ以外にも現代アート、ファッション、写真など少しでも興味のある授業は積極的に履修し、中学校教諭二種免許状(美術)も取得しました。先生が行っていたパフォーマンスアートにも参加していました。
2年間しかない中で自分のやりたいことは全部やろう、という気持ちで学生生活も自分の趣味も、気の合う友達との遊びも全力でした。
通常の授業、教職課程、アルバイト、就職活動を並行しながらやっていた時期はとても忙しかったですが、2年間の濃い経験が今に活きていると感じています。
就職先を選ぶ際に、
大切にしていたことは何ですか?
中学生の頃からデザインの仕事に就きたいという思いがあり、自分のやりたい仕事ができることと社内の雰囲気を重視して就職先を選びました。
群馬県内のデザイン会社を探していたところ、学校の説明会でマルキンアドを知りました。WEBサイトに様々なブランディングの実績が載っていたので、ここなら自分のやりたい仕事ができる、と思いました。その後、会社見学をさせてもらった時に、様々な個性を持った人たちが働いている自由な雰囲気が自分に合っていると感じました。
就職活動をしていた時はデザイン会社に入れるレベルのデザインスキルも無かったのですが、落ちてもいいからとりあえず受けてみよう、という気持ちで応募したのを覚えています。
あなたの10年後の姿は?
今まで以上にお客様の役に立てるデザインを追求していくと共に、全体のディレクションができるようになるのが目標です。
デザインの仕事は、日々の学びの積み重ねが大切だと思っています。仕事ではもちろん、それ以外の時間でも自分のセンスを磨き、新しい表現を見つけ、幅広い分野のデザインを手掛けられるようになりたいです。
お客様の思いに確実に応えられる、デザイナーとして信頼される存在を目指しています。