-働く環境
(社員数:2025年9月 / その他:2025年4月のデータ)
グループ全体で143名が在籍しています。
社員数
143 名
(パートを除く)
JOETSU
111 名
マルキン
27 名
JDC※
5 名
平均勤続年数
8.7 年
JOETSU
13 年
マルキン
8 年
JDC
5 年
平均年齢
35.6 歳
JOETSU
41 歳
マルキン
32 歳
JDC
34 歳
※JOESTUデジタルコミュニケーションズの略
一部の部署では、シフト制による土日出勤・平日振替となる場合があります。
子育て支援にも力を入れており、育児をしながら働きやすい環境が整っています。
年間休日
グループ共通
125 日
子育て支援
(2020年度~2024年度における過去5年のグループ全体の実績) グループ3社の本社は全て群馬県にありますが、県外にも多くのお客様がいらっしゃいます。
オンラインを活用した打合わせを行うことで、群馬県にいながら全国各地のお客様と仕事をしています。
社員勤務地
群馬県
・株式会社JOETSU(前橋市)
・株式会社JOETSU 高崎プランニング・オフィス
(高崎市)
・マルキンアド株式会社(前橋市)
・株式会社JOETSUデジタルコミュニケーションズ(前橋市)
東京都
・株式会社JOETSU 東京事務所(千代田区)
・マルキンアド株式会社 東京事務所(渋谷区)
福岡県
・株式会社JOETSU 福岡事務所(福岡市)
クライアント所在地
1位
群馬県
553件
2位
東京都
388件
3位
福岡県
140件
(群馬で働く35歳以下48名の社員にアンケート)
JOETSUグループで働く若手社員にアンケートを取りました。
若手社員のリアルなデータから、JOETSUグループでの働き方を想像してみてください。
住居
通勤
昼食
服装
(群馬で働く35歳以下48名の社員にアンケート)
JOETSU、マルキンアド、JDCの本社は群馬県にあります。
同じく若手社員を対象に実施したアンケートから、群馬県での仕事環境を見ていきましょう。
群馬県に就職した経緯
就職するまで、まったく群馬県に縁がなかったという社員も多くいます。
社員の出身地は群馬県の他、北海道、青森県、富山県、新潟県、愛知県……など様々です。
入社のきっかけ
「群馬県で働くってどんな感じ?」この質問に
対する、社員の回答の一部をご紹介します。
JOETSUグループでは、
個々のメンバーの成長を応援しています。
入社後は、グループ各会社で研修を行います。各職種に合わせた研修プログラムを受講し、その後、先輩社員のもとで実務のアシスタントをしながら学ぶOJT研修を行います。職種に合わせてマーケティング、デザイン、コーディングの基礎を学ぶことができるので、未経験の分野でも安心です。
研修は、eラーニングや外部セミナーなども活用しながら、現場で活躍する先輩社員が担当し、JOETSUグループで働く上で必要な知識が自然と身につきます。
また、全社員を対象に、業務に必要な資格などの習得費用を支援する「能力開発支援制度」があり、メンバーの成長をサポートする環境が整っています。
メンバーそれぞれが、快適に過ごせる環境づくりに努めています。